SE教育情報
開催日程/お申込み
2023年度予定している日工販SE教育開講の概要についてご案内いたします。
新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、日工販SE教育は2020年度からビデオ配信形式を取り入れて
開講いたしました。
2023年度は新型コロナウイルスの感染症法上の扱いが緩和される見込みとなっており、コロナ禍前の
受講形式に戻すことも検討してまいりました。しかしながら昨年度までの受講者アンケートおよび
講座受講各社の教育責任者によるアンケートの各回答によると、受講時間の柔軟性や出張経費の抑制等の
メリットのあるビデオ配信形式を望む声が高いこと、反面で①基礎講座に関しては実習要望が高いこと、
②SE資格取得講座についても集合形式を望む声があること、などにも配慮し2023年度についても昨年の
開講形式を踏襲して開講の予定としています。
なお、あくまでもウイルス感染状況等社会情勢を踏まえての開講としますので、開講直前で実施形式が
変更になる可能性も依然として残りますが、変更対応等情報については既応募の各社には個別連絡を
行うものとし、また当HPにおきましても広くお知らせいたしますので、あらかじめご了承をお願いいたします。
※以下は2023年7月7日現在。
2023年度「基礎講座」
本年度の講座については、6月末を以って閉講いたしました。
149名もの受講者にご受講いただきました。
7月下旬~8月上旬 「SE資格取得講座」の募集要項ご案内(8月31日応募分まで)
※以下「ビデオ配信形式」か「集合研修形式」のいずれかを選択。
10月2日(月)~31日(火)正午
「SE資格取得講座」開講(ビデオ配信形式:定員なし)
10月25日(水)~27日(金)
「SE資格取得講座」開講(集合研修形式 *3:定員60名)
※上記いずれかの座学講習を修了後、通信教育講座(11月テキスト配本予定)を受講。
8月下旬~9月上旬 「SE資格更新研修」の募集要項ご案内(9月29日応募分まで)
11月1日(水)正午~30日(木)正午 「SE資格更新研修」開講
2024年3月 「永世SE」事務手続きご案内
日工販が指定する対象者を基に、各社の申請に基づいて事務手続きを行い永世SE認定証を発行。
*1. あらかじめ録画した講義を、インターネット経由で指定された期間内に視聴するものです。
期間内であれば、受講者のご都合のよい時間に受講でき、途中で一時中断することも可能です。
*2. 日本工業大学の施設を借用して開講します。
実習内容は、同大学工業技術博物館内展示の工作機械の見学(工作機械の歴史)、
同大学講師によるマシニングセンター実機実演による5軸加工見学としています。
*3. マザックアートプラザ名古屋の研修会場一か所のみ。
なお、日工販SE教育の講座は日工販会員に限らず、関連団体を含め一般企業にも公開しています。
工作機械やその関連機器の設備機械販売に携わる各企業の方々からのご参加もお待ちしています。
2023年7月
《SE教育に関する窓口》
日本工作機械販売協会 教育事業局 (担当:池邉)
TEL :03-3454-7951
E-mail: